横浜でハンバーガーならここ! [2] TGIフライデーズ
明るく活気のあるアメリカのレストランそのもの雰囲気が人気の、アメリカンレストラン&バー「TGIフライデーズ」。誕生日のお祝いなど、ちょっとした集まりにもおすすめのレストランです。
ランチ時間帯も人気のTGIフライデーズですが、ランチメニューのなかに、リーズナブルな価格のハンバーガーがあります。1000円とは思えない、ボリューム感満点のバーガーです。
ランチがお得な「TGIフライデーズ」
バーがあるので、夕方以降に訪れる方が多いTGIフライデーズですが、お昼の時間帯にはリーズナブルなランチメニューが揃うランチの人気店でもあります。
ランチメニューは内容が時々変更になりますが、ほとんどが1000円以下のメニューばかりです。現在は「コブサラダ ランチ」850円(税込み)や「グリルドチキン レモンステーキ」950円(税込み)など8種類を楽しめます。
TGIフライデーズのランチメニューには、ソフトドリンクを150円でセットすることができます。ランチドリンクはお代わりが無料で、ドリンクの変更も可能です。そしてドリンクバーではないので席を立つ必要がありません。
横浜ベイエリアに2店舗ある「TGIフライデーズ」
TGIフライデーズは、横浜のベイエリアに2店舗あります。1つは横浜駅の西口エリア。もう1つはみなとみらいエリアです。みなとみらいのTGIフライデーズは海につながる水辺を見下ろす場所にあります。
どちらの店舗も店内インテリアの雰囲気は同じで、アメリカのレストラン&バーの空間そのものです。店内の造りも基本的に同じで、窓側に沿ってテーブル席が並び、その手前にブース席があり、そして更に手前にはバーエリアが設けられています。
ランチのおすすめ「フライデーズ ランチバーガー」
テーブルサービスのハンバーガー専門店のハンバーガーは、単品価格で1500円近くするものも珍しくありません。TGIフライデーズでも、グランドメニューに載るバーガーの価格は1500円以上のものばかりです。
しかしランチタイムならば、ボリューム感満点のハンバーガーを1000円(10%税込み)で楽しむことが出来ます。
「フライデーズ ランチバーガー」は、パテの大きさが200グラムもあるTGIフライデーズの人気ランチメニューです。パテはもちろん、ビーフ100%です。
バンズの上にはしっかりとグリルされたパテのほかに、レタスとトマトとピクルス、そしてレッドオニオンが乗っています。レッドオニオンは生なので少し辛味があり、それが味のアクセントにもなっています。
バンズにはマヨネーズなどは塗られていないので、ケチャップやマスタードを加えてカスタマイズするのがおすすめです。ただ、パテにはしっかり味付けがされているので、まずはそのまま味わってみるのが良いでしょう。
パテはしっかりと焼かれたステーキ肉を想像させる、歯ごたえを感じるような食感です。ずっしりと重く、食べごたえ十分。ジューシーなタイプではないので、油を控えている方にも食べやすいバーガーだと思います。
フライデーズ ランチバーガーには、フライドポテトが添えられています。こちらも量はたっぷり。フライデーズ ランチバーガーはすべて食べるとかなりボリュームがあるので、しっかりお腹にたまるものが食べたい時に特におすすめです。
「TGIフライデーズ」の営業時間とアクセス
横浜にあるTGIフライデーズは、横浜駅西口とみなとみらいの2か所で営業しており、どちらの店舗も年中無休で営業しています。なお、両店舗ともランチメニューを提供しているのは平日のみです。
横浜西口店
TGIフライデーズ 横浜西口店の営業時間は11時から深夜0時まで。金土・祝前日は深夜1時までの営業です。ランチタイムは16時までとなります。
横浜西口店の場所は、西口エリアにある「ヨドバシカメラ横浜店」から道路を挟んだ向かい側にあるビルの1階の角です。JR横浜駅からならば、中央改札や北改札からが便利です。
MM21 クロスゲート店
TGIフライデーズ MM21 クロスゲート店(みなとみらいの店舗)の営業時間は11時30分から23時まで。ランチタイムは16時までとなります。
「クロスゲート」とは、JR桜木町駅そばの複合商業施設のことです。上階はワシントンホテルになっています。JR桜木町駅前の広場から見て、右斜め前にある建物です。横断歩道や歩道橋を使ってアクセスします。
TGIフライデーズ MM21 クロスゲート店があるのは建物の3階です。歩道橋を渡ってアクセスした場合は2階にある入口から入り、階段で3階に上がることもできます。
まとめ
1000円なのに200グラムもあるパテを使ったボリュームたっぷりのハンバーガーを楽しめる「TGIフライデーズ」。横浜西口店のランチタイムは特に人気で、12時過ぎには満席となることもあるので、早めの時間に訪れるのがおすすめです。
※記事の内容は、執筆・更新時の情報です。