横浜観光にはみなとみらい線の利用がおすすめ!

makoto.hさんによる写真ACからの写真
横浜の人気観光スポットのほとんどは、賑やかな横浜駅エリアからちょっぴり大人な雰囲気が漂う元町・山手エリアまでに集まっていますが、その広い地域を地下でつないでいるのが「みなとみらい線」です。今回は横浜観光になくてはならない、みなとみらい線についてご紹介します。
みなとみらい線は2019年で開業15周年
現在では横浜観光にかかせない存在のみなとみらい線ですが、その歴史は浅く、開業は2004年2月1日。2019年(令和元年)はみなとみらい線が開通してちょうど15年となる節目の年です。東急電鉄が運行する東横線とみなとみらい線は相互直通運転をしていますが、みなとみらい線ができるまでの東横線は桜木町駅が始発/終着駅で、駅はJR桜木町駅の隣にありました。
みなとみらい線は6駅だけの路線
横浜駅から元町までをつなぐみなとみらい線は6駅だけのとても短い路線です。横浜駅エリアから元町までは徒歩で2時間以内の距離なので、駅と駅の間が近いのが特徴です。
6つの駅は以下のとおりです。
・横浜駅(横浜駅から上り電車は”東横線”と名称が変わります)
・新高島駅
・みなとみらい駅
・馬車道駅
・日本大通り駅
・元町・中華街駅(始発/終点)
みなとみらい線の運賃は?
みなとみらい線の運賃は2種類しかなく、初乗り運賃の190円と、220円のみとなります(2020年5月現在)。例えば横浜駅から乗車したとすると、3駅先までの馬車道駅までが190円、その先の日本大通り駅と元町・中華街駅までは220円となります。みなとみらい線から東横線に切り替わる横浜駅からの東横線の初乗りは130円なので、みなとみらい線が少し高めの運賃設定ということがわかります。
みなとみらい線の停車駅は?
みなとみらい線は、相互直通運転をしている東横線の種類「各駅停車」「通勤特急・急行」「特急」によって停車駅が異なります。
東横線が各駅停車の場合は、みなとみらい線も各駅停車をします。東横線が通勤特急・急行の場合は、みなとみらい線は新高島駅以外の駅に停車します。東横線が特急の場合は、みなとみらい線は「横浜駅」「みなとみらい駅」「元町・中華街駅」のみに停車します。新高島駅は各駅停車のみが停車するので、目的地が新高島駅の場合は乗車に注意が必要です。
元町・中華街駅は改札に気をつけよう
みなとみらい線の駅は利用する改札口のことを気にしていなくても、地下から地上に出る出口の案内をしっかり見ていれば、ほぼ間違いなく目的地に近い場所に出ることができます。
ただし、終点の元町・中華街駅だけは注意が必要です。2か所ある改札は元町側と中華街側に分かれており、目的地とは違う側の改札から上に出ると、行きたい場所からは離れた地上に出てしまうことになります。
元町や山手方面に行きたい場合は、電車の下り方向(東京方面から来た場合、電車の先頭方向)に近いホームで降りて地上に上がると、元町商店街の入口付近にある改札に出ることができます。
横浜中華街や山下公園に行きたい場合は、電車の上り方向(東京方面から来た場合、電車の後ろの方)に近いホームで降りて上階にある改札に向かいます。改札を出てから地上に続く出口が複数ありますが、横浜中華街に行きたい場合は、改札前にあるエスカレーターを上がって通路をまっすぐ進み、左側の出口を利用します。
みなとみらい線の駅 目的別のおすすめ
たった6駅のみなとみらい線ですが、下車した場所によってかなり雰囲気が変わります。こちらでは目的別のおすすめ駅をご紹介します。
ショッピングを楽しみたい
ショッピングが目的ならば横浜一の商業地区である横浜駅がおすすめです。東西のエリアに分かれていますが、どちらの側にもデパートを始めとする商業施設が複数あります。
みなとみらい駅付近にも複数の商業施設があり、やはりショッピングにおすすめです。ただこちらは横浜駅エリアと比べると観光目的で訪れた方たちが対象のお店が多いように思います。
観光を楽しみたい
横浜観光といえば、みなとみらい駅の利用がおすすめです。国際ホテル、ショッピングモール、よこはまコスモワールド(遊園地)や横浜美術館、カップヌードルミュージアムなどが集まっている、横浜一華やかな地域と言えるでしょう。夜景も美しく、デートにもおすすめです。
みなとみらいエリアが開発される以前の、昔懐かしい横浜の観光スポットをめぐりたい場合は、日本大通り駅や元町・中華街駅がおすすめです。日本大通り駅付近には横浜の歴史を感じさせてくれるスポットが多く、山下公園もすぐそば。また元町・中華街駅の元町側改札から丘の上に上がれば、山手の洋館めぐりができます。
1日乗車券を使ってみなとみらい線をお得に楽しもう
横浜の人気スポットをめぐるのにかかせないみなとみらい線ですが、運賃がちょっと高めなのが気になるところですね。何度も乗り降りする予定がある場合には「1日乗車券」の購入がおすすめです。料金は大人460円・小人230円。3回以上みなとみらい線を使う場合にお得になるので、機会があれば活用してみてください。
※記事の内容は、執筆・更新時の情報です。